機能拡充進む電子掲示板
運用は富士見校地限定、拡張なるか
本年度より本学富士見校地(東京都千代田区)に導入されている電子掲示板。3月になって突然55・58年館ピロティ下旧掲示板にアドレスが掲示され、戸惑った学生も多いだろう。なぜ急に電子掲示板に移行したのか、開発・運営を行っている学務部に取材した。
2018年度まで富士見校地の掲示板は、現在取り壊しの進んでいる55・58年館のピロティ下にあった。旧掲示板では、その場で全ての授業情報や学部からの連絡を目にすることができたが、学内にいなければ確認できないという短所があった。また時限間の休み時間には掲示板に人だかりができ、確認するまでに時間を必要とし、移動に影響を及ぼしていた。本年度は55・58年館の解体工事が始まり、旧掲示板も工事区域のため立ち入ることができなくなった。
さらに本学では他学部公開科目やグローバルオープン科目など、総合大学の強みを生かした他学部の授業を受けられる制度がある。しかし、旧掲示板において他学部の授業情報を確認するためには、複数の掲示板を確認しなければならず、制度を利用する学生に負担を強いていた。電子掲示板では、端末さえ持っていれば場所や時間の制約を受けず、複数の学部を短時間で閲覧できるのは長所だ。実際、学生から「授業情報をいちいち大学構内にある掲示板まで確認しにいくのは不便だ」という声が当局に寄せられていただけに、今回の電子掲示板の導入は学生の声を反映したものでもある。
法政大学掲示板のスライドメニュー。ここから本学の関連サイトにアクセスが可能